難易度の高い建設業許可を確実にお取りします!

建設業許可が必要な工事とは?

  • HOME »
  • 建設業許可が必要な工事とは?

建設業法では、以下のような軽微な工事だけを請け負う者については、許可がなくても建設業の営業ができるとしています。つまり、自社がこれから請け負う工事が、以下に該当する場合、建設業許可は不要ということになります。

(建設業許可が不要な軽微な工事)

建築一式工事 (*1)
(右のいずれかに該当するもの)
・1件の請負金額が消費税込みで1,500万円に満たない工事
・ 延床面積が150平方メートルに満たない木造住宅 (*2) の工事
建築一式工事以外の工事 ・1件の請負金額が消費税込みで500万円に満たない工事 

(*1) 建物の新築・増築などを総合的な企画、指導、調整の下に建築物を建設する工事
(*2) 主要構造部が木造で、延べ面積の1/2以上を居住用とするもの

上記の軽微な工事のほか、以下のような工事も建設業許可は不要です。

・自らが使用する建設工作物を自ら施行する場合 (自社施工)
・船舶・車両など土地に定着しないもの工事

お電話によるお問合せは初回無料 TEL 046-211-0871 営業時間 10:00 - 18:00 [ 土・日・祝日除く ]

ごあいさつ

写真2

当事務所のホームページをご覧くださりありがとうございます。
複雑で労力のかかる建設業許可をお客様に代わり確実にお取りします。
お客様からのご依頼を一件一件、丁寧に誠実に対応させていただくことをお約束致します。
行政書士 竹田直広

PAGETOP
Copyright © 行政書士 竹田直広 事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.